おせち料理
2022年11月29日
活動紹介
花形ご飯
材料 4人分

-
- 精白米
- 260g
-
- 水
- 390ml
-
- 色粉(赤)
- 少量
-
- 炒り卵
- 少量
作り方
- 精白米は洗う。定量の水と色粉を少量の水で溶き、炊飯器に入れて混ぜて普通に炊飯する。
- 炊き上がったご飯を花型にしっかりと詰め、抜く。中央にいり卵を少量置く。
彩りすまし汁
材料 4人分

【花卵】
-
- 卵
- 2個
-
- 塩
- 1g
-
- サラダ油
- 少量
-
- 爪楊枝
- 4本
-
- みつば
- 10g
-
- にんじん
- 10g
-
- 水
- 600ml
-
- かつおだし
(50倍濃厚) - 小さじ1
- かつおだし
-
- 薄口しゅうゆ
- 大さじ1
作り方
- 卵はしっかりと割りほぐし、塩で調味する。
- 卵焼き器に油を熱し、薄焼き卵を作る。
- 【2】を横に4つに折り、和になった部分から1/3を残し、細かく切り込みを入れていく。
- 端からくるくると巻いて、楊枝でとめる。
- みつばはざく切りにする。にんじんは薄切りにして、型で抜き、さっとゆでる。
- 鍋に水とかつおだしを入れて火にかけ、薄口しょうゆで調味する。
- 汁椀に【4】【5】を入れて汁を注ぐ。
料理のポイント
いり卵の分、少し余分に必要
ささ身の龍の目揚げ
材料 4人分
-
- ささ身(大)
- 8本
-
- 塩・こしょう
- 少量
-
- 味付けのり
- 8枚
-
- スティックチーズ
- 4本
-
- 薄力粉
- 10g
-
- 揚げ油
- 適宜
作り方
- ささ身はすじを取り除き、観音開きにして、塩・こしょうをしておく。
- 開いたささ身を2枚縦に置き、味付けのりも2枚縦に敷く。
スティックチーズを手前において、くるくると巻き、全体に薄力粉をまぶす。
巻き終わりを下にし、しばらくおく。 - 揚げ油を熱し、【2】を揚げる。粗熱がとれるまでおき、1本を4等分にする。
七福煮なます
材料 6人分

-
- 切り干し大根
- 30g
-
- 干ししいたけ
- 4枚
-
- にんじん
- 50g
-
- ごぼう
- 50g
-
- れんこん
- 50g
-
- 糸こんにゃく
- 200g
-
- 油揚げ
- 1枚
-
- ごま油
- 大さじ3
-
- いりごま
- 大さじ1
-
- 酢
- 大さじ2
【A】
-
- 酒
- 大さじ3
-
- みりん
- 大さじ4
-
- 薄口しょうゆ
- 大さじ2
-
- 塩
- 少量
作り方
- 干ししいたけは水で戻し、せん切りにする。
切り干し大根は水で戻して、食べやすい長さに切る。
にんじん、ごぼうはせん切り、れんこんは半月切りにし、酢水に放す。
油揚げは短冊切りにする。 - 糸こんにゃくはさっとゆでて、食べやすい長さに切っておく。
- 【A】の調味料を合わせておく。
- 鍋にごま油を熱し、油揚げ以外の材料を入れて、しんなりとするまで炒める。
- 【A】の調味料と油揚げを加え、煮汁がなくなるまで入り煮にする。
酢を加えて消火し、粗熱が取れたらごまをふって仕上げる。
黒豆(ムスイの圧力鍋を使って)
材料(作りやすい分量)

-
- 黒豆(乾燥)
- 2カップ
-
- 塩
- 小さじ1
-
- 砂糖
- 150g
-
- 濃口しょうゆ
- 大さじ2と1/2
-
- 錆クギ
- 適宜
作り方
- 黒豆は洗っておく。錆クギはよく洗い、ガーゼに包んでおく。
- 圧力鍋に水5カップと砂糖、塩、しょうゆを合わせてガラスぶたをして中火にかけて煮たて、【1】の黒豆とクギを入れて一晩漬けておく。
- 【2】をフタをせずに強火で煮立てて、アクを取って落とし蓋を入れる。
- 圧力鍋のフタをセットして強火にかけ、第2マークが見えたら、弱火にして2~3分加熱し、火を止めて圧力が下がるまでおいておく。
料理のポイント
煮汁につけたまま一晩おくと、味がなじみ、色も黒々としてきます。
さつまいもの2色茶巾
材料 4個分
-
- さつまいも
- 150g
-
- オレンジジュース
- 100ml
-
- 砂糖
- 大さじ1
-
- 栗の甘露煮
- 4個
-
- 抹茶
- 小さじ1/4
作り方
- さつまいもは皮をむき、半量はオレンジジュースで煮て、やわらかく潰す。
- 残りの半量はひたひたの水を入れ、やわらかくゆでて潰し、砂糖を加えて混ぜ合わせる。
抹茶を少量の水で溶いて混ぜ合わせ、均等に色をつける。 - それぞれを4個に分けて、栗の甘露煮を包み、両方を合わせ、ラップで包み、茶巾に絞る。
飾り紅白かまぼこ
材料 12人分

-
- 赤かまぼこ
- 1本
-
- 白かまぼこ
- 1本
-
- 大葉
- 6枚
-
- 梅干し
- 小8個
作り方
- かまぼこはそれぞれ1本を12等分し、中央に切り目を入れる。
- 大葉は茎を取り、1枚を4つ切りにする。
- 梅干しは果肉をこそぎ取る。
- 切り目を入れたかまぼこに、大葉と梅肉を挟む。
煮卵
材料 4人分

-
- 卵
- 4個
-
- めんつゆ(2倍濃縮)
- 150ml
-
- ジップロックの袋(小)
- 1袋
-
- 黒ごま
- 少量
作り方
- 鍋に卵とひたひたの水を入れ、火にかける。
- 沸騰したら、5分後に消火する。
- すぐに冷水を入れて冷やし、皮をむく。
- ジップロックの袋に【3】とめんつゆを入れ、卵が全体に色づくまでおく。
- 卵の両端を切り、さらに半分に切って、黒ごまを中央に少量おく。