厚生連ニュース
お知らせ

インフルエンザ予防接種・新型コロナワクチン予防接種について(ご案内)

【インフルエンザ予防接種】

1.実施ワクチン

  インフルエンザワクチン:季節型 3価ワクチン(A型2種類・B型1種類)

2.実施期間

  令和7年10月1日(水)~令和8年1月30日(金)

3.接種料金  

  4,200円(※人間ドック同日受診の方は3,200円)

4.予約方法

  お電話にて事前予約をお願いいたします。

  ※在庫状況により、ご予約できない場合がございます。

 【ワクチン接種外来窓口】TEL:089-970-2070(担当:菅・新田)

5.注意事項

 ・妊娠中の方、または妊娠の可能性のある方は、主治医の許可がある場合のみ、実施可能となります。

 ・誤接種防止の観点より、コロナワクチンとは時間帯を分けて接種いたしますのでご了承ください。

 ・65歳以上の方は、接種料金の一部が助成されます。該当の方はお申し出下さい。なお、ご本人確認のため以下の書類をご持参下さい。

 ※市町より個別送付された予防接種券又は高齢者定期予防接種記録カード

 ※個別送付のない市町にお住まいの方は、健康保険被保険者証又はマイナンバーカード、介護保険被保険者証等

【新型コロナワクチン予防接種】

①実施ワクチン

   新型コロナワクチン:ファイザー社

② 実施期間

  令和7年10月1日(水)~令和8年3月31日(火)

③接種料金  

  4,500円(公費対象者)

  15,400円(一般) 

④ワクチン接種時間帯

  13:00~

  ※誤接種防止の観点より、インフルエンザとは時間帯を分けて接種いたしますのでご了承ください。

⑤注意事項

 【新型コロナウイルスワクチンをご希望の方へ】

  注1)初回接種の方(過去に一度もコロナワクチンを受けたことがない方)

     2回接種が必要となります。1回目接種を受けて4週間後、2回目の接種を受けてください。

  注2)追加接種の方は、最後の新型コロナワクチン接種から3か月が経過していること(接種証明書をご持参ください。)

※65歳以上の方および60~64歳で心臓・腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方上記の方は、接種料金が一部助成されます。該当の方は、主治医の診断書または障害者手帳の提出が必要になります。   

 新型コロナウイルスワクチン(※1)

※ご本人確認のため以下の書類をご持参下さい。・市町より個別送付された予防接種券又は高齢者定期予防接種記録カード・個別送付のない市町にお住まいの方は、健康保険被保険者証又はマイナンバーカード、介護保険被保険者証等